★現在e-learningのご購入は、団体申し込みのみ受け付けております。ご希望の際は弊社までお問い合わせください。
即戦力グローバル人材を目指す方必見!!
グローバル人材の定義は様々ですが、GBSはグローバル人材を、「実践的英語力」、「経営感覚(起業家精神)」、「異文化コミュニケーション力」の三本柱を兼ね備えた人材と考えています。
グローバル人材養成講座
グローバル人材の定義
グローバル人材の定義は様々ですが、GBSはグローバル人材を、「実践的英語力」、「経営感覚(起業家精神)」、「異文化コミュニケーション力」の三本柱を兼ね備えた人材と考えています。
「実践的英語力」:英語話者の8割以上が非ネイティブと言われる現在、ネイティブだけでなく、多数を占める非ネイティブとも円滑にコミュニケーションをとれるような英語力
「経営感覚(起業家精神)」:主体的に物事を考え、経営的視点をも含めた建設的な提言をできる力
「国際理解・異文化コミュニケーション力」:国内外の文化や情勢に関する知識および外国人労働者の背後にある異なる文化的・社会的背景などを理解し、受け入れる力
◆「グローバル化時代の経営戦略と起業家精神」
◆「国際理解と異文化コミュニケーション」
*科目詳細については、それぞれ「グローバル人材養成講座:入門編」、「グローバル人材養成講座:エッセ
ンシャル版」、「グローバル人材養成講座:エッセンシャルPlus版」、「グローバル人材養成講座:徹底学習
版」のページをご覧ください。
*「実践的英語力」を身に付けたい方向けに、オンライン英会話のご紹介も行っておりますので、ご興味のあ
る方はお気軽にご相談ください。
●「グローバル化時代の経営戦略と起業家精神」
起業する上で必須とも言える経営戦略と起業家精神について学ぶ。また、物事を主体的に考え、経営
的視点も含めた建設的な提言ができるようになる。
●「国際理解と異文化コミュニケーション」
国内外の情勢、文化などビジネス環境に大きな影響を与えうる事項について理解することで、ビジネス環
境の変化などにも適切に対応できる力を身に付ける。また、国内外の文化・社会について学び、受け入れ
る姿勢を身に付けることで、自身とは異なる背景をもつ外国人労働者と円滑にコミュニケーションを行い、
最高のパフォーマンスを上げられるようになる。
◆外資系企業やグローバル展開する国内企業への就職・転職を目指している方
◆経営感覚や国際理解を深め、キャリアアップを図りたい方
◆将来企業の経営などに携わりたいと思っている方
会)の級を付与されます。詳細は、こちらにてご確認ください。
▸十川 廣國 先生(慶応義塾大学名誉教授・成城大学名誉教授)
▸吉村 作治 先生(早稲田大学名誉教授・エジプト考古学者)
▸矢野 安剛 先生(早稲田大学名誉教授・言語学博士)
「経営感覚(起業家精神)」:主体的に物事を考え、経営的視点をも含めた建設的な提言をできる力
「国際理解・異文化コミュニケーション力」:国内外の文化や情勢に関する知識および外国人労働者の背後にある異なる文化的・社会的背景などを理解し、受け入れる力
本講座について
本講座はeラーニングとテキスト教材を用い、グローバル人材が兼ね備えるべき資質として挙げられる三本柱のうちの「経営感覚(起業家精神)」と「国際理解・異文化コミュニケーション力」を身に付けるため、以下の2科目を学びます。◆「グローバル化時代の経営戦略と起業家精神」
◆「国際理解と異文化コミュニケーション」
*科目詳細については、それぞれ「グローバル人材養成講座:入門編」、「グローバル人材養成講座:エッセ
ンシャル版」、「グローバル人材養成講座:エッセンシャルPlus版」、「グローバル人材養成講座:徹底学習
版」のページをご覧ください。
*「実践的英語力」を身に付けたい方向けに、オンライン英会話のご紹介も行っておりますので、ご興味のあ
る方はお気軽にご相談ください。
講座目標
本講座では、以下を目指します。●「グローバル化時代の経営戦略と起業家精神」
起業する上で必須とも言える経営戦略と起業家精神について学ぶ。また、物事を主体的に考え、経営
的視点も含めた建設的な提言ができるようになる。
●「国際理解と異文化コミュニケーション」
国内外の情勢、文化などビジネス環境に大きな影響を与えうる事項について理解することで、ビジネス環
境の変化などにも適切に対応できる力を身に付ける。また、国内外の文化・社会について学び、受け入れ
る姿勢を身に付けることで、自身とは異なる背景をもつ外国人労働者と円滑にコミュニケーションを行い、
最高のパフォーマンスを上げられるようになる。
対象
◆将来海外就職・転職を目指している方◆外資系企業やグローバル展開する国内企業への就職・転職を目指している方
◆経営感覚や国際理解を深め、キャリアアップを図りたい方
◆将来企業の経営などに携わりたいと思っている方
本講座修了後に取得できる資格
本講座を修了された方で、所定の条件を満たした方はグローバル人材開発検定(グローバル人材開発協会)の級を付与されます。詳細は、こちらにてご確認ください。
講師について
本講座には以下、グローバル人材育成の3賢人が講師として出演しております。▸十川 廣國 先生(慶応義塾大学名誉教授・成城大学名誉教授)
▸吉村 作治 先生(早稲田大学名誉教授・エジプト考古学者)
▸矢野 安剛 先生(早稲田大学名誉教授・言語学博士)
グローバル人材育成養成講座ラインナップ
●グローバル人材育成養成講座:入門版価格:5,000円(税抜き)
●グローバル人材育成養成講座:エッセンシャル版
価格:10,000円(税抜き)
●グローバル人材育成養成講座:エッセンシャルPlus版
価格:20,000(税抜き)
●グローバル人材育成養成講座:徹底学習版
価格:30,000円(税抜き)
*講座詳細は各講座名をクリックしていただくと、ご覧いただけます。
グローバル人材養成講座サンプル
以下の映像をクリックいただくと、講座サンプルを試聴いただけます。グローバル化時代の経営戦略と起業家精神(十川廣國)
慶応大学名誉教授・成城大学名誉教授であり、経営戦略と起業家精神の分野で第一人者とも言える十川廣國先生による講義です。空白の20年と呼ばれた間に、日本企業の多くは業績を悪化させ、「日本企業には戦略があるのか」と言われるようになりました。そこで、本科目ではグローバル化の進行によって日本企業はどのような影響を受け、どんな経営課題を抱えているのかについて概説することから始め、経営戦略と起業家精神の重要性を改めて意識しながら、課題解決のための基礎知識を習得し、応用能力を身に着けていきます。グローバル人材養成講座のバージョンによって、講義回数が10回、30回、80回と異なります。
慶応大学名誉教授・成城大学名誉教授であり、経営戦略と起業家精神の分野で第一人者とも言える十川廣國先生による講義です。空白の20年と呼ばれた間に、日本企業の多くは業績を悪化させ、「日本企業には戦略があるのか」と言われるようになりました。そこで、本科目ではグローバル化の進行によって日本企業はどのような影響を受け、どんな経営課題を抱えているのかについて概説することから始め、経営戦略と起業家精神の重要性を改めて意識しながら、課題解決のための基礎知識を習得し、応用能力を身に着けていきます。グローバル人材養成講座のバージョンによって、講義回数が10回、30回、80回と異なります。
国際理解と異文化コミュニケーション(対談:吉村作治×遠藤乙彦)
この科目では、吉村作治先生をはじめ国際経験豊富な各界の著名人、専門家等がテーマごとに講義を担当し、ご自身の経験を踏まえ、異文化コミュニケーションについて解説します。各講義を通して、学生は「異文化コミュニケーションとは何か」、「異文化コミュニケーションの重要性」について学び、異文化への理解を深め、異文化を受け入れる姿勢を身に付けます。また、「グローバル人材養成講座:インターミディエイト版(仮称)」、「グローバル人材養成講座:徹底学習版」では、テキストで、国内外の文化、政策、経済などの問題についても学びます。国内外の事情に精通することにより、ビジネスで直面する環境変化にいち早く対応できるようになることを目指します。
この科目では、吉村作治先生をはじめ国際経験豊富な各界の著名人、専門家等がテーマごとに講義を担当し、ご自身の経験を踏まえ、異文化コミュニケーションについて解説します。各講義を通して、学生は「異文化コミュニケーションとは何か」、「異文化コミュニケーションの重要性」について学び、異文化への理解を深め、異文化を受け入れる姿勢を身に付けます。また、「グローバル人材養成講座:インターミディエイト版(仮称)」、「グローバル人材養成講座:徹底学習版」では、テキストで、国内外の文化、政策、経済などの問題についても学びます。国内外の事情に精通することにより、ビジネスで直面する環境変化にいち早く対応できるようになることを目指します。
国際理解と異文化コミュニケーション(矢野安剛 )
この科目では、吉村作治先生をはじめ国際経験豊富な各界の著名人、専門家等がテーマごとに講義を担当し、ご自身の経験を踏まえ、異文化コミュニケーションについて解説します。各講義を通して、学生は「異文化コミュニケーションとは何か」、「異文化コミュニケーションの重要性」について学び、異文化への理解を深め、異文化を受け入れる姿勢を身に付けます。また、「グローバル人材養成講座:インターミディエイト版(仮称)」、「グローバル人材養成講座:徹底学習版」では、テキストで、国内外の文化、政策、経済などの問題についても学びます。国内外の事情に精通することにより、ビジネスで直面する環境変化にいち早く対応できるようになることを目指します。
この科目では、吉村作治先生をはじめ国際経験豊富な各界の著名人、専門家等がテーマごとに講義を担当し、ご自身の経験を踏まえ、異文化コミュニケーションについて解説します。各講義を通して、学生は「異文化コミュニケーションとは何か」、「異文化コミュニケーションの重要性」について学び、異文化への理解を深め、異文化を受け入れる姿勢を身に付けます。また、「グローバル人材養成講座:インターミディエイト版(仮称)」、「グローバル人材養成講座:徹底学習版」では、テキストで、国内外の文化、政策、経済などの問題についても学びます。国内外の事情に精通することにより、ビジネスで直面する環境変化にいち早く対応できるようになることを目指します。
気軽に体験!
プチグローバル人材養成講座
”もっと気軽にグローバル人材度を高めたい!”という方向けには今後「グローバル人材養成講座」の姉妹版「プチ・グローバル人材養成講座」をSharewis*にて発売予定です。現在、Sharewisには無料体験版を掲載中!簡単なテストもついて、楽しく体験いただけますので、ぜひこちらもあわせてご覧ください。*下の画像をクリックされると試聴いただけます。なお、試聴にあたっては、Sharewisでアカウントを作成(無料)いただく必要があります。
*株式会社シェアウィズが提供するサービスです。